大阪での納骨堂の探し方とは?お墓との違いや宗派・供養について
近年、納骨堂を選択する方が増えています。多くの納骨堂で永代供養を行っているため、なかなかお参りができない方やお墓の後継ぎがいらっしゃらない方も安心です。
こちらでは、納骨堂を選ぶメリットと探す際のポイントを解説します。
大阪の永代納骨堂 常光円満寺は、宗派を問わず納骨いただけます。すべて永代供養を行わせていただきますので、遠方にお住まいの方も安心です。
お墓を建てるよりも納骨堂がいい?納骨堂を選ぶメリットとは

納骨堂には、お墓にはない下記のようなメリットがあります。
- お参りしやすい立地
納骨堂の多くは駅から徒歩圏内など、足を運びやすい場所にあります。
また、屋外にあるお墓とは異なり、納骨堂は建物内でお参りが可能です。雨の日でも濡れずに手を合わせることができますし、バリアフリーに配慮されているところもあります。
- 管理を任せられる
多くの納骨堂で管理や定期的な供養がセットになっています。お掃除のために時間を割いて来る必要はありません。
大阪の常光円満寺にあるカード式納骨堂では、お花と焼香が常に用意されています。いつでも気軽に、手ぶらでお参りすることが可能です。また、僧侶が毎日供養を行います。
- お墓よりも安価
大阪でお墓を建てる場合、墓石代のほか使用料がかかります。区画の広さや立地にもよりますが、大阪府内でお墓を建てると200万円以上かかるケースが多いです。
納骨堂は、お墓に比べて安価なのが特徴です。立地などにもよりますが、ロッカー式であれば約30万円から、機械を使った自動搬送式でも約100万円前後で使用することができます。
- 宗派は問わないことが多い
お墓の場合、宗派が異なると入れないこともありますが、ほとんどの納骨堂は宗派を問いません。これは民営の納骨堂だけではなく、お寺が運営しているものも同じです。
常光円満寺は真言宗のお寺ではありますが、納骨堂はどの宗派でも受け入れています。
納骨堂を選ぶ際にチェックすべきポイント

納骨堂を選ぶ際は、下記のポイントをご確認ください。
- 種類と料金
納骨堂には、下記のような種類があります。
- 棚式
- ロッカー式
- 仏壇式
- 自動搬送式
棚式やロッカー式は、比較的安価です。個別の仏壇が用意される仏壇式、機械がご遺骨を運んでくる自動搬送式は、棚式やロッカー式よりも費用が必要です。
お参りする際の環境、予算、ご家族のお気持ちと相談した上で決めていきましょう。
- 交通アクセス
納骨堂はアクセスしやすい場所にあることが多いですが、立地によっては車が必要になることもあるでしょう。
お参りの際、主にどのような交通手段を使うことになるのかも考慮すると安心です。
- 納骨可能な人数
納骨できる人数が限られている場合があります。多くの場合はお一人様用、ご夫婦用、ご家族用とプランが決まっていますので、ご家族と話し合ってプランを決定してください。
常光円満寺では、人数の上限を設けておりません。数が増えた場合は小さな骨壺に移し替えて対応いたします。入りきらなかったご遺骨は、敷地内の永代供養塔に納骨させていただきますのでご安心ください。
- 永代供養かどうか
永代供養とは、ご遺骨の管理、供養を管理者が行う墓地管理の仕組みです。たとえご遺族や後継者がいらっしゃらなくても、ご遺骨は管理されるので安心です。基本的に納骨堂は管理・供養がセットになっていますが、なかには、年間管理費を支払って維持する後継者必須のところもあります。念のため事前に確認しておきましょう。
大阪の常光円満寺は宗派を問わず納骨可能で永代供養付き
納骨堂は立地やプランが豊富なので、故人の遺志やご家族の希望に合わせて無理なく選ぶことができます。管理や供養を任せられるので負担も少なく、気軽にお参りをすることが可能です。ご遺族のライフスタイルに合ったお墓参りのカタチが実現できるでしょう。
大阪で納骨堂をお探しなら、1300年もの歴史を誇る常光円満寺へお任せください。カードをかざすだけでお参りができるカード式納骨堂や、ご自宅のお仏壇のようにおまつりできる仏壇型・ロッカー型納骨堂をご用意しており、現代のライフスタイルに合ったお参りが叶います。宗派を問わず納骨いただけるだけでなく、檀家になる必要もないため安心です。
大阪で納骨堂を探す際には、お墓の種類などを確認しておきましょう!
名前 | 常光円満寺 |
---|---|
住所 | 〒564-0031 大阪府吹田市元町28−13 |
tel | 06-6381-0182 |
fax | 06-6381-8800 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
URL | https://enmanji.biz/ |